企業倫理

中小企業が顧客・消費者から信頼を獲得するには!

 顧客・消費者からの信頼を獲得することは、不利になることをしないことです。  不利となる例としては・提供する情報が不正であたり、わかりにくく、判断に迷うこと、・製品・サービスの安全性が欠けて、顧客・消費者に害を与えてしま…

中小企業が仕入先と相互発展するには!

 これまで説明しました企業倫理、法令遵守、企業統治の基本3原則に基づき仕入先と相互発展を築いていきます。   【目次】 1 仕入先との相互発展の視点 1-1. 公正・公平な取引関係の構築  1-1-1. 基本法令  1-…

中小企業が株主・金融機関と信頼関係を築くには!

 普段から金融機関との付き合っていないと、いざという時にお金は借りられません。 金融機関の担当者と酒飲みの付き合いだけでは、相手はあなたの企業の内容が分かりませんよ。 【目次】 1 株主との信頼関係 1-1. 中小企業の…

従業員と共に成長する中小企業の労働環境整備とは!

 従業員は、企業において自主的に活動する意識ある唯一の財産です。 従業員が働きやすい体制や環境を整える必要があります。  それには、企業として次の2つの取り組む課題があります。 課題1:従業員の能力を高め、多様性、人格、…

不祥事を起こさないための企業統治とは!

 企業には多くの利害関係者(ステークホルダー)が存在します。利害関係者には株主、銀行、取引先など多くの関係者があります。 企業経営において、正常に機能しているかを企業の内部や外部から監視する体制が要求されるようになってき…

法令遵守は企業の鉄則!

 企業倫理を守ることと同時に法令遵守することが基本原則なのです。 企業にとって利益の追求は不可欠ですが、利益追求のみでは、企業の持続可能性を保持できません。 法令遵守(コンプライアンス)とは、企業活動する上での前提条件で…